こんにちは。ichicoです。
たんさんのブログの中から見つけてくださり、ありがとうございます!
いきなりですが、人間関係(夫婦間)でなにか問題があったとき、あなたならどうしますか?
我慢してひたすら耐えますか?それとも自ら行動してその問題を解決させようとしますか?
私は、昔からつい最近まで前者でした。
人間関係でなにか問題が起きても、夫婦間でなにがあっても【我慢してひたすら耐えて】きました。
『問題解決はしたい…でも行動することで問題が表沙汰になるといろいろ面倒…』
と思って自分の行動をセーブしていたんです。
でも私の考え方は変わりました。
(こちらに詳しく書いています)
今は、後者の【自ら行動してその問題を解決させる】方にシフトチェンジされました。
ただ行動力がついたところで、問題を解決させるためにはその問題を証明するための証拠が必要です。
証拠をおさえるためには【音声】を録ることもひとつの方法になります。
去年の話ですが、選挙で落選した政治家によるパワハラ騒動で、ICレコーダーにより録音された音声が毎日のようにメディアをにぎわせました。
このように音声を記録して残すことで、トラブルが生じた際の証拠として活用する事例も増えています。
そこで今回の記事は【ICレコーダーの選び方でおさえるポイントやシーン別のおすすめICレコーダー】について詳しく解説します。
ビジネスシーン・スタディシーン・音楽シーン・秘密の調査シーンなどで使えるもの、私が実際【浮気の証拠】を集めるために使用したICレコーダーも、この記事で紹介しています。
ICレコーダーを購入する際の参考になれば幸いです。
目次
ICレコーダーとは?

ICレコーダーとは、三省堂 大辞林によると【内蔵もしくは外付けのフラッシュ-メモリーを媒体とし、音声を録音・再生する装置。】と書かれています。
簡単に言うと、音声をデジタル録音できる機器のことです。
「ボイスレコーダーとどう違うの?」
と思われる方もいますよね。
ボイスレコーダー とは、三省堂 大辞林によると【飛行機の操縦室内の音声を自動的に録音する機械。飛行機の墜落にも耐えられるように堅牢な箱に納められている。】と書かれています。
もともとは飛行機の操縦室内の音声を録音するための機械だったんですね。
それが、ICレコーダーのようにみなさまの手に取れる親しみやすい形となったものです。
ICレコーダーもボイスレコーダーも基本的には同じものと言えますが、厳密にいうと、ボイスレコーダーはアナログ・デジタルを問わない音声録音機器の全般を指します。
最近はデジタル音声が主流となっているため、ほとんど同じものと言っても差し支えないです。
ボイスレコーダーは、今後おすすめのアプリを記事にする予定なので、気になる方は見てくださいね。
ICレコーダーの選び方

最近のICレコーダーは手に収まるほどコンパクトなものもあれば、ペン型のもの、高音質に特化したものと、さまざまな種類のものが販売されています。
長時間録音ができるのもとても魅力的ですよね。
ICレコーダーの選び方としては【なにに使用するのか】という使用目的が重要になります。
授業で使う、仕事で使う、楽器演奏に使う、語学の勉強に使う、私のように浮気の証拠を集めるために使う。
目的はいろいろあります。
ただ、高機能になるほど価格も高額になります。
始めに目的を決めておかないと、あとで使用目的と異なったり要らない機能が付いていると分かり、ガックリすることも…
なのでまずは、使用目的をハッキリさせてくださいね。
選ぶ条件として携帯性・利便性・音質・稼働時間・デザイン・内蔵メモリも重要視してください。
では、目的に合うようにシーン別でみていきましょう。
選び方1:ビジネスシーン

会議・打ち合わせ・講演会・セミナー・インタビューなどの人の声を認識するのに長けているICレコーダーは、コンパクトで安くて長時間録音できるものが向いています。
録音・再生が簡単にできて、コストパフォーマンスも良いです。
会社での会議などは人の声が主体となり話の内容が分かれば良いので、それほど音質にこだわる必要はありません。
録音時間に関しても、長いに越したことはないですが会議や打ち合わせがメインならそこまで長時間のものでなくても大丈夫です。
ICレコーダーには【文字起こし】というものもあり、話した内容をあとで文字に起こす際に簡単に文字が起こせるように【リピート機能】や【文字起こしに特化した機能】があります。
そういう機能があると便利ですよね。
パソコンに連動できるかも重要な点です。
例えば会議や打ち合わせが終わったあとすぐにデータをバックアップできたりそのまま充電できるのでビジネスシーンでは役に立ちます。
ビジネスシーンで使用する場合は、時間勝負なところもあるかと思うので、パッと録音できるシンプルで操作が簡単なものが良いです。
選び方2:スタディシーン

講義・勉強で使う際も、ビジネスシーンで説明したように、コンパクトで手軽に録音・再生できるかどうかが重要です。
そしてここでもリピート機能は必要になります。
語学の勉強であれば、シャドーイング機能がついたものがおすすめです。
出典:Wikipedia
分かりやすくいうと、聞き取った英語を自分で声を出してオウム返しのように発音する方法です。
影のように後ろからついていくイメージのためシャドーイングと呼ばれています。
例えば音声が「How are you?」と発音したら自分もそのあとに続いて「How are you?」と聞き取った文章を発音する方法です。
今回は英語で例えてみましたが、覚えたい科目や単語の勉強にも役立つのではないかと考えます。
また、再生速度変更という機能も目的によってはとても使えます。再生速度を遅くして記録するのに便利です。
SDカードなどの外部メモリに記録できるタイプだと、勉強や講義内容によってジャンル分けして保存できるので整理して使い分けれる点では非常に重宝します。
何度も聞いたりすぐに消去しない場合は長時間録音できるものの方が良いですね。
選び方3:音楽シーン

作曲時・楽器演奏・レッスン・レコーディング・カラオケの音源を録りたい場合・自然音の録音など、音に関わることなら臨場感のある高音質で残したいものです。
その場合は音声信号を圧縮せずに転送するリニアPCM対応は欠かせません。
従来のICレコーダーはMP3形式などで音声データを数分の一から数十分の一に圧縮して記録することで、限られた記憶容量で長時間記録を可能にしていたが、圧縮率に応じて音質が劣化する欠点があった。リニアPCMレコーダーは無圧縮でデータを記録するため、原理的には一切音質を損なわずに記録することができる。近年になり記憶装置に使われるフラッシュメモリの大容量化・低価格化が進んだため、各メーカーとも実用的な記録時間のリニアPCMレコーダーを手ごろな価格で供給できるようになった。
(出典:IT用語辞典e-Words)
他にも、複数のパートを別々に録れるマルチトラック対応や、外部マイク対応でマイク電源供給はファンタム電源だとなお魅力的です。
音楽編集に便利な重ね録りができるオーバーダビング機能や、音を響かせるリバーブエフェクト、またチューナーやメトロノームなど音楽に特化した機能が搭載された機種も多いです。
Bluetoothを搭載したICレコーダーもあり、スマートフォンで操作ができるので、楽器を弾きながらなど離れた場所から録音ができるというともメリットですね。
ですが、あれもこれもと求めていたらとても高額になります。
なのでなにが必要で必要じゃないか、見極めて選ぶようにしましょう。
選び方4:秘密の調査シーン

浮気(不倫)調査・DV(ドメスティック・バイオレンス)・モラハラ(モラルハラスメント)・パワハラ(パワーハラスメント)・セクハラ(セクシャルハラスメント)・子供の学校でのいじめ調査など…日常の中でのさまざまな問題を調査するときに用いられます。
はじめにも書きましたが、これらを証明するためには【証拠】が必要不可欠です。
浮気調査であれば夫(妻)の不貞行為の証拠、DVであればその行為の証拠(さらに医療機関で診断書を出してもらう)、モラハラ・パワハラ・セクハラ・いじめ調査は加害者の発言を証拠に。
証拠を取るということは、相手にいかにバレないようにするかが非常に重要です。
(いじめ調査の場合は子供にもバレないほうが良いです。子供がいじめの証拠をつかみたいという場合は良いと思いますが、だいたいの子供はあまり親に知られたくないし我慢する傾向にあるからです)
なので、コンパクトでシンプル、長時間録音可能、音声をしっかり拾えることが最低限の条件になります。
浮気(不倫)に関していえば、探偵事務所によっては【車や夫(妻)の持ち物にICレコーダーを隠して証拠を取る】という方もいますが、相手の持ち物にICレコーダーを潜ませる行為が法に触れる可能性もあります。
しかし「夫婦なのだから、法には触れない」とおっしゃる弁護士さんもいます。
素人では判断が難しいうえに、弁護士によって言うことが違うのでとても難しい問題です。
例えば、自宅にICレコーダー設置して音声を記録する、という方法もあります。
そのときに夫(妻)が相手との電話などで不貞行為があった事実を認めるような発言をすれば、それも証拠となります。
ご自身のポケットなどにICレコーダーを忍ばせておいて、話し合いなどの際に自白した音声を拾える場合もあります。
長時間録音が可能なものが良いというのは、調査をするとき場合によっては1日、2日そのまま録音しっぱなしということもありうるからです。
DV・モラハラ・パワハラ・セクハラも同様、ご自身のポケットや持ち物にICレコーダーの録音をオンにしたあとにその相手と接することで証拠が取れる可能性もあります。
繰り返しますが、できる限りコンパクトで操作が簡単なもの、長時間録音ができて、人の声がはっきりと録音できるものを選ぶことをおすすめします。
ただし、バレるととても危険です。
ご自身でのICレコーダー調査が困難な方は、無理に単独で動くのではなく探偵などのプロに依頼した方が良いです。
どうか、ご自身の身の安全を1番に考えてください。
ICレコーダーのおすすめシーン別

今度は、おすすめシーン別でICレコーダー本体の紹介していきます。
おすすめ1:ビジネスシーン
下記の一覧表を参考にしてください。
![]() |
【送料無料】 ソニー SONY 【ワイドFM対応】リニアPCMレコーダー【4GB】(シルバー)ICD-UX560FSC[ICDUX560FSC] 価格:10,767円 |
型番 | ICD-UX560F |
サイズ | 縦101.5×横36.6×奥行10.5 |
質量 | 約52g |
記録形式 | リニアPCM/MP3 |
メモリ | 4GB/microSDHC最大32GB/microSDXC64GB以上可 |
最大録音時間 | 159時間/2862時間 |
充電時間 | 2時間30分 |
対応OS | |
電源 | DV3.7/内蔵リチウムイオン充電池 |
![]() |
OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB MicroSD対応 V-842 シルバー V-842 SLV 価格:12,071円 |
型番 | V-842 |
サイズ | 縦111.5×横39×奥行18 |
質量 | 約77g |
記録形式 | MP3 |
メモリ | 4GB/microSD最大32GB |
最大録音時間 | 1040時間/8480時間 |
充電時間 | 3時間 |
対応OS |
Windows Vista/7/8/8.1/10
Mac X 10.5 – 10.10
|
電源 | 3V/単4乾電池2本またはオリンパス製ニッケル水素充電池2本 |
![]() |
OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB MicroSD対応 DM-720 ブラック DM-720 BLK 価格:11,360円 |
型番 | DM-720 |
サイズ | 縦105.9×横39.6×奥行14.4 |
質量 | 約72g |
記録形式 | リニアPCM/MP3 |
メモリ | 4GB/microSD最大32GB |
最大録音時間 |
リニアPCM 5時間30分/48時間
MP3 985時間/8480時間
|
充電時間 | 3時間 |
対応OS |
Windows Vista/7/8/8.1/10
Mac X 10.5 – 10.10
|
電源 | 1.5V/単4乾電池1本またはオリンパス製ニッケル水素充電池1本 |
※時間の値はあくまでも目安です
ビジネスシーンでは、内蔵と外付け電源とメモリどちらも付いているものが人気のようですね。
外出先で使用することが多い分、万が一バッテリーがなくなったときや仕事先でデータを渡す際にも安心ですね。
サイズもコンパクトで1万円前後で購入できるものが多いです。
おすすめ2:スタディシーン
下記の一覧表を参考にしてください。
![]() |
VN-541PC オリンパス 4GBメモリ内蔵ICレコーダー(ブラック) OLYMPUS Voice-Trek [VN541PC]【返品種別A】 価格:3,887円 |
型番 | VN-541PC |
サイズ | 縦108×横37.5×奥行20 |
質量 | 約67g |
記録形式 | WMA |
メモリ | 内蔵型NAND FLASHメモリ4GB |
最大録音時間 | 148時間40分/1570時間 |
充電時間 | |
対応OS |
Windows Vista/7/8/8.1/10
Mac X 10.5 – 10.11
|
電源 | 単4乾電池2本 |
![]() |
V-862-WHT オリンパス 4GBメモリ内蔵 外部マイクロSDスロット搭載ICレコーダー(ホワイト) OLYMPUS Voice-Trek [V862WHT]【返品種別A】 価格:5,592円 |
型番 | V-862 |
サイズ | 縦111.5×横39×奥行18 |
質量 | 約77g |
記録形式 | MP3 |
メモリ | 4GB/microSD最大32GB |
最大録音時間 | 1040時間/8480時間 |
充電時間 | 3時間 |
対応OS |
Windows7/8/8.1/10
Mac X 10.5 – 10.12
|
電源 | 3V/単4乾電池2本またはニッケル水素充電池2本 |
![]() |
RR-XS470-S パナソニック リニアPCM対応ICレコーダー8GBメモリ内蔵 外部マイクロSDスロット搭載(シルバー) Panasonic [RRXS470S]【返品種別A】 価格:7,927円 |
型番 | RR-XS470 |
サイズ | 縦105×横40.8×奥行16.8 |
質量 | 約55g |
記録形式 | リニアPCM/MP3 |
メモリ | 8GB/microSD |
最大録音時間 | リニアPCM 12時間MP3 2154時間30分 |
充電時間 | 2時間 |
対応OS | Windows 7/8/8.1Mac X 10.5 – 10.12 |
電源 | DC1.2V(充電式エボルタe1本)DC1.5V(単4アルカリ乾電池1本) |
※時間の値はあくまでも目安です
スタディシーンでは、先ほど説明したシャドーイングが【V-862とRR-XS470】には備えられています。
【VN-541PC】にも語学学習などに便利なノイズキャンセル機能や、再生中のファイルに一部分を指定して反復再生できるA-Bリピート機能がついています。
ご自身の勉強法にあったICレコーダーが見つかると良いですね。
おすすめ3:音楽シーン
下記の一覧表を参考にしてください。
![]() |
【即納可能】TASCAM DR-07MKII 日本語メニュー表示/日本語パネルバージョン [DR-07MKII-JJ](新品)【送料無料】 価格:12,420円 |
型番 | DR-07MK2 |
サイズ | 縦158×横68×奥行26 |
質量 | 約127g |
記録形式 | WAV/MP3 |
メモリ | microSD最大2GB/microSDHC最大32GB |
最大録音時間 | |
充電時間 | |
対応OS | |
電源 | 単3電池2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) |
![]() |
【送料無料】 ソニー SONY 【ワイドFM対応】リニアPCMレコーダー【4GB】(シルバー)ICD-UX560FSC[ICDUX560FSC] 価格:10,767円 |
型番 | ICD-UX560F |
サイズ | 縦101.5×横36.6×奥行10.5 |
質量 | 約52g |
記録形式 | リニアPCM/MP3 |
メモリ | 4GB/microSDHC最大32GB/microSDXC64GB以上可 |
最大録音時間 | 159時間/2862時間 |
充電時間 | 2時間30分 |
対応OS | |
電源 | DC3.7V/内蔵リチウムイオン充電式電池 |
![]() |
OLYMPUS リニアPCMレコーダー 8GB ハイレゾ対応 LS-P2 ブラック LS-P2 BLK 価格:19,294円 |
型番 | LS-P2 |
サイズ | 縦108.9×横39.6×奥行14.4 |
質量 | 約75g |
記録形式 | リニアPCM/MP3 |
メモリ | 内蔵型NAND FLASHメモリ8GB/microSD最大32GB |
最大録音時間 | リニアPCM 22時間30分/96時間MP3 253時間/1060時間 |
充電時間 | 3時間 |
対応OS | Windows Vista/7/8/8.1/10Mac X 10.5 – 10.10 |
電源 | 1.5V/単4乾電池1本またはオリンパス製ニッケル水素充電池1本 |
※時間の値はあくまでも目安です
音楽シーンですが、専門的な機能が多い分価格も高額なものが多い印象です。
TASCAMの【DR-07MK2】は高機能でありながら比較的安価でおすすめです。
重ね録音を可能とする非破壊オーバーダビング機能やボーカルや楽器演奏をきれいに響かせるリバーブエフェクト、自身の演奏録音に便利なセルフタイマー機能も搭載されています。
音楽シーンに関しては、さらにどんな機能が必要かそうでないかを見極める必要があります。
おすすめ4:秘密の調査シーン
下記の一覧表を参考にしてください。
![]() |
価格:5,380円 |
型番 | JSRIVE |
サイズ | 縦55×横22×奥行11 |
質量 | 約15g |
記録形式 | MP3/WMA/WAV |
メモリ | 16GB |
最大録音時間 | 188時間 |
充電時間 | |
対応OS |
Windows2000/XP/7/8/10
Mac 10.0以降
|
電源 | ポリマーバッテリー3.7V 約100Ah |
![]() |
価格:5,940円 |
型番 | IC-001A |
サイズ | 縦52×横20×奥行9 |
質量 | 約12.5g |
記録形式 | MP3/WMA/WAV |
メモリ | 8GB |
最大録音時間 | 96時間 |
充電時間 | 2時間 |
対応OS | Windows XP/Vista/7/8/8.1/10以降Mac 10.0以降 |
電源 | 5V/内蔵リチウム充電池 |
![]() |
価格:10,800円 |
型番 | VR-P003N |
サイズ | 直径12×長さ150 |
質量 | 約26g |
記録形式 | MP3 |
メモリ | 1GB |
最大録音時間 | 140時間 |
充電時間 | 3時間 |
対応OS | Windows2000/XP/Vista/7/8 |
電源 | 専用リチウム内蔵 |
※時間の値はあくまでも目安です
秘密の調査シ-ンに関しては、なにより【バレない・声を拾える】がとても大事です。
なのでサイズがコンパクトで軽量、シンプルでICレコーダーと分かりにくいものである必要があります。
【JSRIVE】や【IC-001A】はサイズがとてもコンパクトなので一見ICレコーダーと気づきにくいです。
【VR-P003N】に関してはもはやペンそのものなので、同じものを持っていない限り気づく人はいないと思われます。
ですが、サイズがコンパクトだからこそのデメリットもあります。
本体だけで録音音声を聞いたり消去ができても、外部メモリがないことや、パソコンがないと充電ができないことはパソコンがない人にとっては困りますよね。
この3点でなくても、コンパクトなものはありますが、選ぶときの注意点としては先ほども言いましたが【サイズがコンパクト・シンプル・操作が簡単・声が拾えるもの】を選んでください。
そして購入したら、はじめにテストしてくださいね。
テストをせずにいきなり本番だと、回収したときに『ちゃんと録音できていなかった…』となると、例え1回であれ、努力が水の泡です。
なので”本番前はテストする”とをお忘れなく。
私が愛用しているICレコーダー

私が愛用しているICレコーダーは【秘密の調査シーン】でも紹介していた【IC-001A】です。
![]() |
価格:5,940円 |
購入したのは、2018年の4月です。そこから調査をはじめました。
数ヵ月使ってみた感想は【予想以上によく撮れていた】ということです。
パッと見はUSBにしか見えないほどサイズがとてもコンパクト、8GBの大容量でありながらコスパも良いし、音も拾ってくれるので結果買ってよかったです。
操作もとても簡単で、充電も付属のUSBケーブルとパソコンと繋ぐだけ。
デメリットとしては、本体に画面がないのでちゃんと録音されているかが分からない、充電残量もパソコンに繋がないと分からない。
ですが、説明書を見て操作すればきちんと録音されてますし、充電もこまめにするようにしたらいざ急に使うことになっても対応できます。
個人的には【VR-P003N】と迷いましたが、メモリ容量も多いし価格的にもこちらを選んで良かったと思っています。
ご自身での調査はデメリットがとても多いので、しっかりと対策を練ってから行動しましょう。
充電式と乾電池式のメリット・デメリット

では、充電式と乾電池式のメリット・デメリットを見ていきましょう。
充電式のメリット
- 乾電池を買わなくてもいい(乾電池よりコスパが良い)
- 使用前に充電していればいつでも使える
- USB充電に対応したモデルなら外出先でも安心
充電式のデメリット
- 録音時間が予定外に伸びて途中で電池が切れてしまう
- 充電し忘れたら使えない
- 十分な充電時間が確保できない
乾電池式のメリット
- 予備の電池を用意しておけば万が一切れても安心
- 電池はどこでも手に入る
- 充電式の乾電池を使えばコストが安い(使えるものと使えないものがある)
乾電池式のデメリット
- 乾電池を買うのに手間とコストがかかる
- 予備がなければ電池が切れたとき使えない
- 携帯性を考えるとかさばる
充電式は自宅で勉強する人や、なにかの調査で使用するコンパクトタイプを持つ方におすすめです。
乾電池式はインタビューや会議など、外出先での使用が多い方におすすめです。
少し手間ですが、1回の電池交換・充電でどのくらい稼働するかもしっかり確認しておく必要があります。
できるならシーンに応じて使い分けられるように、電池と充電の両対応モデルを選んでおくのも良いかと思います。
保存先・保存容量

ICレコーダーは【本体内蔵メモリ】や【SDカード】に保存されます。
機種によっては内蔵メモリだけで1,000時間以上録音できるものもあるため、どちらが良いのかは一概に言えませんが、私が使っているものは本体に保存できるものです。
これも用途によって使い分けることをおすすめします。
例えば、録音したデータを仕事先の人と共有する必要があるなSDカードの方が便利でしょう。
パソコンと連携ができるかも大事です。
ICレコーダーで録音・再生するという方は必要ないと思いますが、パソコンにICレコーダーのデータを転送し保存しておきたいという方は連携できるものが必要です。
パソコン内で音声を保存したり、編集したり、編集したものをメール添付で送ったりできます。
私が持っているICレコーダーはパソコンと連携ができるもので充電もパソコンに接続してします。
ICレコーダー選び方まとめ
ICレコーダーの選び方について解説してきましたが、いかがでしょうか?
私の場合は、【主人の浮気の証拠を集めるため】にICレコーダーを購入したので【コンパクトでシンプルなデザイン・長時間録音できるもの・内蔵メモリが多いもの】を重点として探しました。
ICレコーダーによって内容もさまざまですし、1度購入したらそんなに買い替えることはないです。
なので、自分にとってどんな機能が必要かということを考えて、条件をリストアップしてからの購入をおすすめします。
私はICレコーダーを購入したことで主人の浮気の証拠を集めることができました。
この証拠を集め続けると間違いなく離婚は認められるし、慰謝料などももらえます。
どんな問題でも【証拠が全て】です。
ですが、くれぐれも危険のないように注意しながら証拠を集めてください。
ひとりで思いつめながら調査するもの危険なので、できるだけ誰かに相談することも大事です。
人によっては、病院での診断内容の記録をしたり、留守時の防犯に使う方もいるようです。
どんな用途にせよ、ご自身の目的にぴったりな1台を見つけて活用してくださいね。
こちらにもたくさんのICレコーダーが販売されています。参考までに見てみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ichico.
関連記事
コメントを残す