こんにちは!ichicoです。
たくさんのブログの中から見つけてくださり、ありがとうございます!
またもお久しぶりになってしました。
更新していない間も、お問い合わせやメッセージをいただきありがとうございます。
この夏休みの間に、私たち家族にまたまた、ある問題が起こりました。
常識では考えられないことが起こってしまい、私は去年並みに落ち込んでおりました…
いや、予想はしていただけに、、、
また記事にしますので、目を通していただけると幸いです。
前回は、私の感情が爆発しそうな出来事がたくさんありました。
小姑の小言にもブンブン振り回され…
今回は、義実家や友達とたくさんお泊り会。
その中で何度も私は不安に襲われます。
長女が長男のように義実家に行ってしまうんじゃないかと焦り、不安に駆られて、親として言ってはいけないことまで言ってしまいました…
目次
やっぱりそうなるよね…

2月19日。
学校終わって家に帰ってきたら、長女次女はすぐ義実家にお泊まりに行ってしまいました。
前々からこの日と約束していたので仕方ない…
次の日、学校を休ませて某テーマパークに行くそうです。
2月20日。
この日、長女次女は朝7時半から義家族と主人、長男、親戚家族で某テーマパークに行きました。
夕方になっても帰ってこなかったので、長男の携帯に連絡したら既読がつかず…
帰ってくるまでひたすらひとり家で待っていました。
21時に長女が主人と家に帰って来ました。(主人は家に入らず玄関でタバコプカプカ)
「お泊まりする」と着替えを取りに来たみたいです。
私「今日はお泊まりしてほしくないんだけど…」
長女「うーん…」
そう言いながらパパッと準備。
結局、行ってしまいました。
ひとりがとてつもなく寂しくて堪りませんでした。
『私…子ども、3人産んだんだよね?なんで今私ひとりなんだろう』
そう、何度も考えました。
”ひとりの時”と”夜”って、どうして考えてもどうしようもないこと考えちゃうんだろう。
2月21日。
長女が学校から帰ってきました。
私「この3日間義実家おって大丈夫だった?嫌な思いせんかった?」
長女「なんかな、夜1回起きたときな、義母と義妹ちゃんがママの愚痴言ってた。」
私「飽きないねー。大丈夫?」
長女「うーん。」
『前主人にメール送ったとき長女の気持ち言ったのに…起きとるかもとか考えんのんかね』
私「そういえば昨日長男に連絡したんだけど、また既読スルーされたわ~。」
長女「なんかな、パパが”もう無視しよ”って言ってた。」
『なにぃぃぃ(怒)悪影響野郎め!!!!』
”すごく楽しい”と”すごく寂しい”

2月22~24日。
長女の友達が数人ずつ入れ違いでお泊まりして、3日連続で自宅にいろんな友達親子を呼んでご飯しました^^
引越しまで後1ヵ月になってしまったので、長女が出来るだけたくさんの楽しい思い出を作れるように。
0時まで起きてお話ししたりゲームしたり、すごく楽しんでいました。
でも…この頃ますます気持ちが不安定になっていた長女は、友達がいる前でもよく泣くようになってしまいました。
お泊まりの日もそう。
理由は言うまでもないですが、友達と離れるのが寂しいから。
今が楽しいから、楽しいからこそ離れることがものすごく寂しい。
だけど本当に楽しい3日間でした。
長女の笑顔をたくさん見れて、私も嬉しかったです^^
言わずと知れた”人たらし”

私も、来てくれたママ友さんたちとたくさんお話しして、仲が良い子ばかりだから離婚の話をしていなかった人にも、どうしてこうなったか簡単に説明しました。
みんながみんな「そんな人だとは思わなかった」と主人に対して驚きを隠せない様子でした。
それはそうですよね。
友達親子との付き合いは長女が年中(長女は2年保育)からで、幼稚園に入るときに知り合った人たちばかり。
長女が5歳の時からの知り合いです。
その頃は私も再構築中で必死でしたし、主人は人前に出ることが大好き。
幼稚園にもよく顔を出していたし、なんなら幼稚園のママ友が固まりになっておしゃべりしていたら自らそこに入って行くようなタイプの人です。
一言で言えば”ものすごく人懐っこい人”なので、ほとんどの人がスッと主人と馴染んでいきました。
言わずと知れた”人たらし”です。
長女が小学校に入学してからも友達親子との付き合いは相変わらずだったけど、主人の浮気や金銭問題のことで私が精神的に不安定になることがあって、外に出たくないときや体調が優れないときは学校行事などは主人に任せていました。
なので、同級生のママさんたちからしたら、私より主人の方が学校にいることが多いと思っていたと思います。実際そうでした。
とにかく主人には、”子煩悩で面倒見のいいよく出来たパパ”というイメージが強いです。
ひと学年に何人かはいますよね、そういうパパさん。
行事のたびに必ず休みを取ってあれだけ学校に行ってたら、そういうイメージになってもおかしくはないです。
オマケにめちゃくちゃ社交的。
再構築中はとてもありがたかったです。
仕事の都合上休みは平日しかなかったけど、休日や祝日でも休もうと思えば休める環境でした。
だからいつも学校にいるって感じ。
ここ数年もPTA活動で頻繁に学校にいたので、学校で主人のことを知らない人はあまりいないってぐらい。
ご飯を食べに来てくれたあるママ友は、「ichicoちゃん絶対不利やわ」と言っていました。
主人があまりにも顔が広く、良いイメージが強いから。
でも良いんです。
この6年間長女と仲良くしてくれた友達親子には話せたし、理解してくれています。
主人はいろいろなママさんにペラペラ私の愚痴を言っているみたいですが、自分の恥を自分で晒しているだけ。
周りから固めるタイプ(笑)の私は、大事な友達と学校の校長にはすでに離婚理由を話しています。(校長は引越しの話をしたときに)
校長には浮気やお金の話はしていませんが、DVと酷いモラハラがあったことは話しました。
ママ友同様、ものすごく驚いていました。
長男と長女の担任にも話はいっていると思います。
ある程度、深い関わりのある人が理解してくれればそれで良い。
例えウワサ話が好きなママさんたちにはなにを言われようと、ウワサはウワサです。
そのうちみんな飽きます。
それに、ビビるほど人って他人のこと見てなかったりします。
みんな自分のことで精一杯なんです^^
だから気にしない!
長男のこと
そんなことより心配なのは長男です。
相変わらず義妹が私の愚痴を言い長男を帰らせまいとしているそうで、この時点で2週間ほど顔を見ていません。
長男がなにを思っているかは知りませんが、ママ友が来たときにこんなことを言っていました。
「この前な、長男くんのパパに会ったときにichicoちゃんとの別居の話をしてて、パパ言っててんけど”長男はママが好きやからな”って言ってたで。」
『え、このママさんにも別居の話してたの?』(私もこのママさんには少し前に別居の話していたので、主人の前では知らないふりをしてくれていたそうです)
いくら主人が誰に対しても距離が近いとはいえ、そこまで親密ではないこのママさんに家庭の事情をペラペラ喋るだなんて…
ご飯会してたときにいたママさんみんなドン引き。
「パパどんだけお喋りやねん」
「”今日の晩ご飯○○でした”みたいな軽いノリで話してるんやね」
「そういう深い話するほど仲良いんちゃうけどなぁ(笑)」
みたいな。
長女が言っていました。
「長男は、家に帰りたいけど義妹が怖くて帰れないんじゃない?なんで?って聞かれるし。」
…長男とは話してないから本当にどうなのか分からなかったけど、長男が家に帰ってこないのには義妹以外の理由もありました。
それは後々、発覚します。
今日あかん?

2月25日。
長女「今日あかん?」
長女にそう言われたら、なにが言いたいかは分かります。
私「なにが?」
長女「お泊まり…」
消え入るような小さい声で言って来ました。
私「今日はあかんわ。明日学校だし。」
長女「えー!!だって土曜日お泊まりできんかったやん!」
私「それは友達が泊まりに来たからでしょ?」
長女「そうやけど…なんであかんのん?」
私「明日学校だし、最近泊まりすぎ…向こう行くとまたグチグチ言われても嫌でしょ?」
ブーブー言ってたけど、お泊まりはせずに済みました。
『後1ヵ月だし泊まりたいときに泊まらせたほうがいいのかな』
なんて思ったけど、いくらなんでも泊まりすぎでした…長男のことは気になるけど。
でも…もっとここで私が長女と真剣に向き合っていたらよかったのかもしれません。
例え何度義実家に行きたいと言われても、真剣に向き合えばいずれ分かってくれていたかも。
タラレバ言っても仕方ないけど、とめどなく後悔が押し寄せてきます。
なぜーーーー!!!!

3月6日。
私(広島)の親戚から長男へ、中学校の入学祝いが届きました。
それを渡したくて、長男に久しぶりに連絡を取ります。
私「渡したいものがあるから、家に帰った後でもいいけ、うちに来てもらってもいい?」
長男「何。お父さんと一緒に行くね」
『なぜーーーー!!!!』
私「長男1人で来れないの?お父さん来たらまた長男に嫌な思いさせちゃうかもしれないから長男だけで来てね!」
長男「さみしいから」
私「ここは長男の家だよ?長男に嫌な思いさせたくないから」
長男「いいやん!」
私「お父さん来たらお母さん長男と話せないよ」
長男「じゃあ長女がこっちに持ってこさせたらいいやん」
私「長男はお母さんに会いたくない?」
返事がこなくなったので、その後。
私「お母さんは毎日長男に会いたいよ」
返事はありませんでした。
顔面に鳥のフンが…

3月7日。
学校から帰ってきた長女がこんなことを言ってきました。
長女「今日今から友達の家遊びに行ってくる!帰り遅くなるから!」
私「なんで?」
長女「義実家に入学祝い持って行くから。」
私「!!!?…なんで長女が持って行くん?お母さんは長男に取りに来てほしいのに。」
長女「だって嫌やから私が持ってきてって言われたんやもん。」
顔面に鳥のフンが落ちてきたぐらいショックでした。
長女はそのまま義実家お泊まりしました。
3月9日。
この日私は、長男に引越しする日時と私の気持ちを伝えました。
もちろん、長男に押し付けるものではなくて、長男が大好きだよっていう気持ち。
返事は返ってきませんでした。いいんです。見てくれたのなら。
例え返事がなくても、私の気持ちは伝えていこうと思いました。(そのときは…)
夕方ご飯を食べ終わった長女と次女は、用意をして義実家へお泊りに行きました。
長女とご飯を食べている時に話していたのですが…
私「長女が義実家に行きたい理由ってなに?」
長女「ゲームができるから。」
私「ゲームだけ?」
長女「うん。あー、あとにいにと遊べるし。」
私「そっか。」
そうだよね。やっぱり兄妹一緒にいたいよね。
次女もたまに「にいにいないから寂しいね」と言っています。
(再び)なぜーーーー!!!!

3月10日。
長女と次女はこの日、義家族と難波にお出かけでした。
いつ帰ってきたか分からないけど、夜、長男の携帯から連絡がありました。
「ママへ。今日雨きついから明日の朝からすぐ帰るね。ごめんなさい!長女より」
『えー!!!!(泣)家、目の前だけど!!!傘さしたら10秒もせず着くじゃん!!!濡れたら拭けば良いじゃん!!!(泣)』
義妹たちが「雨ひどいから泊まるってことにしい!」とか言ってそう…と勝手に想像してひとり腹を立てていました。
この頃は、ひとりでいることがとても多かったので、余計な事ばかり考えていました。
親失格

3月11日。
長女は学校から帰ると、「友達と遊ぶ!」ってすぐ出て行きました。
遊んでから帰ってくる時間が遅かったから「心配するじゃろ!!」って叱ったら、はぶてて(スネて)「今日もお泊まりするから!!」と反抗。
長男みたいにずっとお泊まりして、そのまま大阪に残るんじゃないかとまた不安に襲われました。
ご飯のときもお風呂のときも、ずっと暗い顔して「泊まるから。絶対泊まる」ってブツブツブツブツ。
今日泊まったら、お泊まり5日目。
私もカッとしてしまい…
「今日は絶対ダメ!!」
って強めに言うと、
「絶対泊まる!!勝手に行くから。」
と激しく反抗し、夜勝手に義実家に行ってしまいました。
いくら目の前に義実家があるからって、勝手に行ってしまうなんて…ショックでショックで堪りませんでした。
長女が義実家に行く前、私の気持ちを伝えてみました。
でも長男と同じように「行く」を貫いていた。
長女は「お泊まりは今日だけ」と言っていたけど、今まで「今日だけ」と言って今日だけだったことなんてない。
口調といい考え方といい義妹を見ているようでものすごく嫌だ。長男もそうだった。
義家族が言っていたことを長男は言い残してもう家に帰ってこなくなった。
長女もそうなるかもと不安がとめどなく襲ってきました。
気がついたら私は、長男のときと同じ過ちを繰り返していた。
「長女は義妹のような大人になりたくないって言ってたよね?今の長女は義妹みたいだよ。言ってることが義妹。しかもこんなに連続で泊まって長男のときのようになってる。大阪残りたいん?」
『あああ…言ってしまった』
1度口にしたら止まりませんでした。
「長女は大阪残って義家族とおるの?義家族はなんでも買ってくれるしゲームも好きなだけできるから居心地がいいのは分かるよ。けど今居心地が良くて後で苦労するのと、今我慢せんといけんとかしんどいかもしれんけど後でこっちの道選んでよかったって思えるの、このふたつだと人生全く違うよ。義家族といたら長女は大人になったときに後悔する。」
もうサイッテーです。(こんな機会めったにないですが、自分の発言って文字に起こせば本当に冷静に見ることができるので、ますます自分が最低野郎だったと反省しました)
人の否定ばかりして、長女のとこまで否定して…親失格。
結局は、私が子どもたちと離れるのが寂しいという自分勝手な気持ちを押し付けただけ。
長女が家を出た後、猛烈に反省しました。
『私はなにも成長していないじゃないか。だから長男は来てくれなかったんだ。』
私は、大後悔と大反省と自己否定の塊と化しました。
あとから気づいたことですが、”ダメ”って、言われれば逆効果なんですよね。
長女みたいにある程度大人の言うことが理解できるようになって、自我がしっかりあって、そんなときに自分の意に反することが起こると、意地になります。
特に気を許している人に対しては強く。
過ぎた事なのでもう仕方のないことだけど、
『子どもに対して否定的なことはできるだけ言わないように気をつけよう』
と強く思ったichicoでした。(誰に対してもそうできれば最高です)
子供に別居(離婚)の話を。その影響は…まとめ
今回は、義実家のお泊りパラダイスに始まり、主人の発言に感情が揺れ、引越しが近いのもあり学校の友達や近くに住むハトコともお泊り会をしました。
少しでも長女にたくさんの楽しい思い出を作ってほしくて、私も必死でした。
でも、楽しいがゆえに長女はどんどん寂しくなってしまったようです。
何ヵ月も経った今、そのときのことを文字に起こすと、私は間違っていたなって改めて感じることだらけです。
後悔だらけだし、今でもいろんな事件は起こっています。
その度思い返して後悔するのはもう御免なので、私もいい加減学習しないと。(でも、これから今現在に至るまで、まだまだ後悔に浸る出来事が起こります…)
子どもは唯一無二。
子どもの心が傷付くのは一瞬。
けどその傷を癒すのには、膨大な時間がかかる子もいます。
親の自我だけで子の人生を苦悩なものにしないように…
子育ては苦悩ではないけど、あとで親子揃って苦悩にしないように、楽しく笑顔で何事も乗り切れる力をつけていきたいものです。
後悔だらけで終わらせない!!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ichico.
嫌われてるんだから親権渡したら?
あさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
あと、長文読んでいただき感謝です。
そう思われても仕方がないと思っています。
ただ、そう簡単にいかないんですよね…
ほんと、情けないです。
親として、やれることは少ないですが、できることはやっていこうと思います。
ご指摘、ありがとうございました。
ichico